お友達を見送りに

・曇時々晴 気温(最低16.3度 最高27.2度)

 コロパパの友人ご夫妻を空港まで主贈りに行く。ご主人は足が弱くなって、と言うより腰が痛いらしくて車椅子で移動していた。お土産に八幡浜の名物のじゃこ天にしようかと思っていたら、最近、ご近所でも同じような天ぷらが手に入りだしたのでよく食べていると言うので薄墨羊羹にする。たまには甘いものを召しあがってくださいませ。

 家に帰ってから昨日お土産にいただいていた「あべこべに団子にしょうゆだれ」というみたらし団子をお豆腐屋さんにいただいた美味しい水で入れたコーヒーででいただいた。

食べやすくてたれがしつこくなくて美味しい。

  

5月25日(木)

・曇時々晴 気温(最低16.9度 最高24.9度)

 4時半に目覚めたが二度寝し7時起床。

朝ごはん 豆腐ヨーグルトはと麦きな粉スギナとバナナ、リトルマーメイドのクリームチーズとレーズンのパン、珈琲牛乳

昼ごはん アスパラ入り炒飯

 毎日物忘れ予防にこんなブログメモを書いている。何を食べたかばかりでこのブログに書くほどのことがない日が殆どなのに、今日は間違えてこちらにいきなり書き込んでしまった。

 今日は書き込みをする日でした。コロパパの年上の旧友が阪神方面から来られ、道後の温泉宿に泊り、語り明かすのだそうで空港までお迎えに行き、昼ごはんを食べた後、直接宿まで行くそうです。

 留守の間に完全に乾いてない大人用ビブスを取り込み、昨日干し始めた十薬の世話と庭にニワニラがはびこってきて大変なことになってしまいそうで、手の届くところのは掘り起こし球根をゴミ出しにできるようにしたら腰が痛くなってしまった。種になる前に頑張らないとと思っているがなかなかはかどらない。

始めてセルフレジ

・晴後一時曇後曇 気温(最低12.6度 最高26.9度)

 コロパパが庭の隅っこに野菜の苗を植えるため、野草と一緒にドクダミも引いたので選り分けて根っこの土を水につけておく。花が咲いてお茶にするのにはちょうどいいタイミングだ。

これを水切りするための簾と網戸用のネットをホームセンターに買いに行くとレジがセルフになっていた。どうしようかとキョロキョロしてたら側にいた店員さんが来て説明してくれた。カードの使い方が分からず出して眺めていたら二人目の店員さんがつきっきりで教えてくれる。ポイントの事まで懇切丁寧に教えて下さった。少し車の量が多いので敬遠していた所だが、品数が多いから欲しい物が見つかる可能性が高いからやっぱりこの店がいいなあ。

 美容院で撮らせてもらった花の名前も店員さんに尋ねてわかり、買って帰りました。それはアサリナ。お尋ねして3人目の方でしたがさすが花専門の店員さん。今年初めて入れたそうですが花の写真を見てもらうとすぐ分かり、何を聞いても教えてくれそうでした。

 

アサリナ(オオバコ科、アサリナ属(キリカズラ属)北アメリカ南部とヨーロッパ産、つる性)

北の国から戴き物

・晴後時々曇 気温(最低16.0度 最高25.6度) 

 昨日北海道から届いた立派なアスパラガス!

ありがたいいただき物です。

こんな立派なアスパラはこちらではなかなか手に入りません。

昨日夕食にコロパパも私も好きな食べ方の肉巻きを作りました。ここ2~3日頑張って2,000歩以上歩くと決め歩いていたからか、出来上がった時には疲れてしまい少し横になってから食べようと思ったら目が覚めたら真夜中の1時。さすがにお腹が空いていて夜中に食べてはいけないと思いつついただきました。美味しかった!

有難う、にゃんにゃんさん。(id:nyannyan5さん)

地域の運動会

・晴一時曇後晴 気温(最低16.9度 最高26.7度)

 今日は4年ぶりの地域の運動会。大きな音の放送はなかったが、9時に運動会が始まり、暫くすると数を数える声が聞こえてくる。低学年の小学生の縄跳び競争が始まった。ピストルの音がして最後の競争リレーだろう。競技は午前中で終わった。

 コロパパは終わった時点で帰ってくるかと思ったら打ち上げだと行って出ていった。帰ったら昼ごはんが食べられるように砂肝を焼けるように下準備しておいた。

帰ってからコロパパは楽しかったのかビールをいつもよりたくさん開け例のごとく船を漕いだ後うつ伏せで寝てしまっていた。今日は運動会を無事終え、後しばらく行事がないとご機嫌だった。

 午後、北海道札幌から立派なアスパラが届いた。夜お礼の電話をするが、25分、26分になろうかと言う長電話になってしまう。いつもこうなってしまう。1年前に入院し手術をされたというのに声は大変元気だった。いつもありがとうございます。美味しくいただきます。

停電

・晴 気温(最低15.6度 最高28.4度) 

 夕方マーケット(7S)に買い物に行きハナシバ(シキミ)とじゃが芋をカゴに入れお刺身を見ていたら突然真っ暗に。真っ暗で動けない。受付の店員さんが走って行く。暫く待っていると「原因がわからないので買い物のかごを置いてお帰り下さい」と案内された。

店員さんから「三〇△店は大丈夫ですのでよかったらどうぞ」と教わり、そちら方面には車が流れているので信号はついているようだったが、念のため信号のない道を選んで行き買い物をしてきた。

帰ったら四電さんが停電の説明に来ていて「うちの前の道筋が最後になっているが原因の場所が分かったのでもうしばらくでつきます」と説明されしばらくして通電した。こんな経験は初めてで、イカとサーモンの刺身を買ってしまったので冷蔵庫にパパっと入れ開けるのは最小限にしたから被害はなし。

  今朝の火野正平さんの「こころ旅」で正平さんが「アマガエルの色ちがい」と捕まえたカエルが緑とグレーで目の下辺りに黒い筋があるカエルだった。4月29日に見つけたのはアマガエルに間違いないだろう。

母の日

・曇時々雨一時晴後晴時々曇 気温(最低14.6度 最高21.7度)

 今日はグランドゴルフ大会の撮影をしてほしいとコロパパに頼まれていた。コロパパは一足先に家を出て「忘れ物をした」と帰って来てまた出かけ、後を追って私も出たが会場の小学校が空いてないし誰も来ていない。中止の連絡は代表者に知らされたが公民館館長には知らさてなくて、代表者の方も知らせる必要がないと思ったのだろう。コロパパは館長としてではなく広報委員としての写真が欲しかったのだと思う。それにしても短い距離の往復なのに疲れた。

 庭のミニバラが咲きだしたが手入れが足りなくて花が少ない。多分切り戻ししてないのと肥料不足だろう。

 晩ごはんはコロ兄夫婦が贈ってくれた「鶏の水炊きセット」をいただく。子供の頃は骨付き鶏に白菜で大根おろしで食べた記憶があるが、贈ってくれたのはゆずぽんがついていてキャベツで食べるとあった。これもさっぱりといただけて美味しかった。

 ありがとう