2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧
風穴の池の近くに植えられている。咲き始めに見るのは初めてだが、下で見るより色が鮮やかに見える。遊歩道と駐車場の整備が終わったと思ったのに工事車が止まっていて、今度は何かを植えている。出来れば自然観察が出来るようにして欲しいのだが…
傷の出血が止まったのでキルトが支障なく出来るようになった。さあやるぞ〜♪
指の怪我でキルトが出来ないのを口実に、ではなくて、水が少なくなってきたので日曜日に今日行くことを決めていたのだ。今日のコースは水の元で水を汲んだ後、風穴でコロのダッシュとお弁当、花の撮影をしてトンネル経由で久万(下畑野川)へ出て帰宅。 平日…
車に載せるとすぐにハッハッと酔ってしまうコロのために、コロパパが考えたのが窓から顔を出せるように敷物で高くする事。それが良かったのか揺れに対し4本の足と顎で支えてのっている。酔わないので車がよだれで窓やドアが汚れなくてすんだし、コロも満足。
夕飯の仕度でジャガイモの皮をピーラーで剥いていたら、自分の姉様指の皮もむいてしまった。関節のところで血が止まらない。早くキルトをしないといけないのに…
この前皿が峰へ行った時に、木の瘤が面白くて撮ってきたが、良く見ると笹の葉をフーしているみたい。
久し振りの大きな作品のキルトなので、左の肩と右手首が疲れた。もう少しすれば慣れると思う。
まひこさんからいただいた。 昨日、パッチワーク展を見て帰ったら郵便受けに厚みのある封筒が入っていた。うらにはまひこさんの名前が…作り方を教えてほしいとメールしていたらわざわざ持って来てくださった。感謝です!ボディはハマグリらしい.
気温はそれほど暑くないのに蒸し暑い。こういう日はデパートで涼むに限る?というわけではないが三○のキルト展を見に行く。ミニ講習会のしているので時間があれば受けたい所だが、今は自分のを作らねばならず見るだけ。ミシンでのヘクサゴンの縫い方を教わっ…
気温はそんなに高くないが蒸し暑い。3時頃には雨が止んだのでK田さんの和布で作ったお洋服と小物の展示即売会「布和里」へいってきた。 玄関は小物や花で涼しげに飾られており、雨のあとの蒸し暑さが感じられない。いいなぁ〜!あれこれ拝見して、黒のワン…
蝶と思って撮っってきたのに蛾でした。昼間花の蜜を吸っているらしい。 6月3日 皿が峰で撮影
やれやれ、やっとの事でシツケ完了。少ないのか多いのかわからないが、長短あわせて79本シツケをかけていた。ついでに2枚目のポップな柄のミニタペもシツケを終える。明日からは一心不乱にキルトがけだ。
「灯台下暗し」Nさんちに立派なローズゼラニウムがあった。花や葉の形といい、匂いといい、私が育てていたケレンソウに似ている。お友達から蚊よけになるからと貰って挿したのがついたそうである。が、まひこさんによるとローズゼラニウムは250種もある…
しつけ掛けが大変。腰が痛くなって5〜6本縫っては休みでははかどらない。この前(大作をつくったのは3年前になる)はこんなにきついと思わなかったが…もう少しだからガンバロウ!
6月4日のグミ。図鑑によるとトゲがなければトウグミらしいのだがよくよく見ると、トゲのように飛び出した枝に葉がついているからトゲではないようだ。となるとやっぱりトウグミかな?
太極拳の帰りにマツケさんへ今度の作品展の案内状を置いてくださるようにお願いしてくる。(100枚) 一緒にはじめた若いMさんがコーヒーの販売と喫茶店「シルヴァン」をしているそうで、お店においてくださるという。太極拳の帰りに寄ってみようと思った…
ご近所の散歩中に塀のないお宅の庭で見つけた(3日)。トケイソウ科トケイソウ属 オシベとメシベが面白い形をしている。
ジムの後疲れてほんの30分のつもりで寝たら、翌朝までぐっすり。ちょっと寝すぎた。あんまりあつかったので気温だけでの追記。
Cちゃんちのアジサイは、昨年の切り込みが遅かったので花が少なくなると心配したが結構立派なのが咲いている。昨日、カマキリの赤ちゃんがいっぱい居ると知らせてくれたのでパッチワークの息抜きに撮影をしてきた。カメラを向けると一人前に頭をこっちに向…
昨日は、トップの縫い合わせが完了し、半分ぐらいアイロンがけをしたところで腰が痛くなりダウンしてしまった。予定が半月ぐらい遅れているのでしっかりやらないといけないのだが… 今日はアイロンがけが終り、キルトラインを書いている最中に一休みしてパソ…
コロにとっては大嫌いで避けられない日が年2回ある。1回目は狂犬病の予防接種、2回目は今日の混合ワクチンである。もう7回目になるので少しは慣れてきたようで、お尻が先生のほうへ向くように抱きかかえると肩にかき上がるようにしがみつく。助手の先生…
ゼリーみたいなグミではない。Y川さんのお宅のグミは今年もいっぱいなった。少しエグミがあるので人が食べるのにはちょっと抵抗があるが、ムクドリにとっては大切な食料のようである。毎日近くの電線にとまって人がいなくなるのを待っている。 トウグミだと…