昨年、土砂崩れの為に行けなかった小田深山へ再挑戦の今日、天気には恵まれましたが紅葉を楽しめるとずっと楽しみにしていたOさんが昨日発熱し、行けなくなったのは残念でした。集合場所の市民会館付近の松山城公園は球場があった頃の面影は全くなくなって広々しています。トイレが綺麗になっていました。
8時半になり2台のマイクロバスで出発33号線を走り砥部でひろた方面に右折。先が長いのでトイレ休憩の「道の駅ひろた」はも短時間で、続いて「小田の郷せせらぎ」ではトイレ休憩とお弁当などの仕入れで停車。ここはコロッケがおいしいと評判なのでジャーマンコロッケを買いました。
11時半、やっと小田深山の五色河原に到着し風がなく暖かいなかお弁当を広げる。紅葉を眺めながらYさんが有機減農薬で育てた玄米ご飯のおにぎりを*1をいただきました。美味しい!!。おかずは昨夜の残りと鶏胸肉のポン酢焼き*2の簡単な物ですが最高に美味しい!。
道路から見えた紅葉
綺麗な紅葉は少なくても写真を撮りたいところですがまた先を急ぎますので出発。再び「小田の郷せせらぎ」でトイレ休憩。なのに場所をとるものを買ってしまいました。ノバラの実の枝です。よほどほしそうな顔をしていたのでしょう。副会長さんがトランクがあるから乗せられるよと言ってくださったので…。クリスマスのリースにするつもりです。
人骨が出土した上黒岩遺跡に着きました。立派な成人女性の人骨が展示されていました。近くのうちの庭にシキザクラが咲いてのどかです。
勉強は「ふるさと旅行村」で。紅葉が見事!。M副会長さんが育てられたハトムギとNさんが育てたナタマメのお茶をいただきました。香ばしくて美味しい!。
炭焼き釜
砥部焼き祭りの最終日というので急遽寄ることになり、眼の保養をしてまいりました。ここはトイレの手洗いが陶器です。
家にも欲しい!。
渋滞につかまってしまい、家に着いたのは暗くなってから。今日の愛媛薬草愛好会の日帰り旅はあれこれ盛り沢山の一日であわただしかったけど楽しい一日でした。